『好きの気持ちがなかなか持続しない』
『最初にばーーーっと気持ちが上がるのにしばらくすると冷めてしまう』
というお悩みはちらほら登場します。
婚活において”熱しやすく冷めやすい”性格は悩みのひとつに。
でも大丈夫、克服方法を考えていきましょう。
冷めやすい人の心理とは?
1、新鮮さを求める
最初の出会いって新鮮でワクワクしますよね。
でも、時間が立つと魔法が解けたみたいに、普通の日常に戻ってしまう。
『新鮮さの要求』は、婚活をしていく中で大きな落とし穴となることも。
なぜならいつまでも新鮮でいるなんて無理な話だから。
慣れ=興味が薄れる という考え方になりがちに。。。
2、理想が高すぎる
多くの人が多かれ少なかれパートナーに対して理想を抱いているもの。
ドラマや映画のような非日常的な出会いを夢見たり、理想の人物像を描いていたり。
でも現実はもっと複雑。
お相手も完璧ではないんです。
理想と現実のギャップに直面すると、がっかりしてしまってモチベーションが下がってしまうことも。
3、防衛本能
深い関係になることの恐れや、傷つくことへの不安が、気持ちを冷めさせてしまう原因の一つになるかも。
関係が深まれば深まるほど、失うものが増えると感じてしまうのかもしれません。
でも、これは成長の機会でもあるんです!
傷つくリスクを恐れず、関係を深める勇気を持つことが必要です。
4、自己中心的になってしまっている
自分の気持ちや欲求に敏感で、相手の感情には鈍感になりがち。
自分の感情を優先しすぎると、相手の立場や感情を見落とし、関係が冷める原因になってしまいます。
相手を理解しようとする努力が、この状態を避けるカギになりそう。
克服するには?
1、自分の感情のクセを知ること
なぜ急に気持ちの変化があるのか…毎日の感情や反応を分析してみましょう。
日記を書くことはオススメ。
そんなこといちいちしてられない💦なんて人はスマホのメモにちょこっとメモするだけでもOK。
特に恋愛における感情の変化に注目します。
これによって自分の感情のパターンを把握することができます。
さらに、どういう時に感情の変化があったか、具体的なトリガーを特定しましょう。
例えば、
🔸LINEの返信が遅かった時
🔸会えない時期が〇〇日を超える時 など。
原因が分かれば対策も打てるんです。
2、コミュニケーションの強化
自分の気持ちを正直に相手に伝えることが大切です。
また、相手の感情や意見に耳を傾け、理解しようとする姿勢を持つこと。
結局のところ、関係を安定させるためにはコミュニケーションが何より大事なんですよね。
今自分はこう思っているということを伝えることで、気持ちが離れていくという現象に
ブレーキをかけられることもあります。
自分の中に溜め込んでしまうことが一番危険!
3、現実的な期待を
自分の理想を持つことは悪いことではありません。
でも、理想と現実のギャップをなるべく小さくするために、高すぎる理想の設定はやめましょう。
また、恋愛はマラソンのようなもの。『熱しやすく冷めやすい』はいわば短期戦。
短期間での感情の変化にとらわれず、長期的な視点でお相手を見てみて。
この人と一緒に老後も楽しめるかな?など、深い関係を築いていくための基盤を考えます。
冷めやすい性格を直したいのにそうなってしまいがち…と悩む人は本当に多いんです。
でもその性格って実は自分自身の深い部分から来ているのかも。
心の奥底に向き合って、ちょっとした努力と工夫で克服できると思うんです。
自己理解から始めて、感情のコントロール、お相手とのコミュニケーション、長期的な視点を。
これがあなたの婚活に新しい風を吹き込むはずです。
自分の結婚力を診断してみよう!
MQ(結婚指数)診断はコチラから
TSUNAGU横浜は30代40代の男女に特化した結婚相談所です。
これまで交際経験がない・少ないことで異性との接し方に不安を抱えている方、マッチングアプリで思うようにいかなかった方、
他の相談所で満足できるサポートを受けられなかった方まで
しっかりと寄り添いその人に合ったご提案で1年以内の成婚へ導きます。
無料相談はいつでも受付中。
出張かオンラインかお選びいただけます
入会の強要などは一切ありませんので安心してくださいね。
『そもそも結婚相談所がどういうシステムかも分からない…』
『まずは婚活について気軽に相談してみたい!』
という方は公式LINEで気軽に相談も可能。
気になる方はまずお友だち登録から
公式LINEはコチラ→https://lin.ee/1ey09ki
Instagramはコチラ→https://www.instagram.com/tsunagu_yokohama_/